騒音問題
2011年05月19日
今まで過去に4回、アパートの管理会社から電話がかかってきて
下の階の人が子供の足音がうるさいといっていますので、ご配慮お願いしますと言われました。
そのたびに、
うるさいのはすみません。しかし、大人がうるさいのであればなおせますが、子供の足音。
しかも夜中ではなく、昼まで無音となると、どうやって子育てをすれば良いのですか?
1歳と3歳児に、
「下の人に迷惑になるから静かにしようね。」
「はい、お父様」
なんていう子供はいるんですか?
そして、子供が泣いて地団太をふんでいるときに、だっこして泣きやむまで待つんですか?
etc
様々なディスカッションをしました。
しかし、管理会社の言い分では
うるさいって言っているのに仕方ないさぁ。こっちも困っているんだよ。としかとらえられませんでした。
さらにマットをしいたらどうですか?と言われました。
おっ!!それは良い提案だ!!と思い
うちも上の子供の足音は聞こえるから
アパート全体をそうしたらいかがですか?とも提案しました。
しかし、アパート全体といったら、急に尻つぼみに話は終息。
今度は下の人が最近体調をくずしているから。と。
いやいや、病気をしているのはたしかにお気の毒だし、同情もする。
しかし、下の人が病気をしているから子供の足音はなおらないよ!!と言いました。
そしたら、今度は僕には連絡しないで直接平日の昼に嫁に連絡を入れていました。
家に帰ったら、子供が歩くペタペタという足音でも
嫁は子供を怒鳴っていました。
うーーーむこれではいかんと思い
子供のために

マットを購入。
下の人のためではなく、あくまで子供のためということで購入しました。
これで満足か??だい〇うけんたく!!!
下の階の人が子供の足音がうるさいといっていますので、ご配慮お願いしますと言われました。
そのたびに、
うるさいのはすみません。しかし、大人がうるさいのであればなおせますが、子供の足音。
しかも夜中ではなく、昼まで無音となると、どうやって子育てをすれば良いのですか?
1歳と3歳児に、
「下の人に迷惑になるから静かにしようね。」
「はい、お父様」
なんていう子供はいるんですか?
そして、子供が泣いて地団太をふんでいるときに、だっこして泣きやむまで待つんですか?
etc
様々なディスカッションをしました。
しかし、管理会社の言い分では
うるさいって言っているのに仕方ないさぁ。こっちも困っているんだよ。としかとらえられませんでした。
さらにマットをしいたらどうですか?と言われました。
おっ!!それは良い提案だ!!と思い
うちも上の子供の足音は聞こえるから
アパート全体をそうしたらいかがですか?とも提案しました。
しかし、アパート全体といったら、急に尻つぼみに話は終息。
今度は下の人が最近体調をくずしているから。と。
いやいや、病気をしているのはたしかにお気の毒だし、同情もする。
しかし、下の人が病気をしているから子供の足音はなおらないよ!!と言いました。
そしたら、今度は僕には連絡しないで直接平日の昼に嫁に連絡を入れていました。
家に帰ったら、子供が歩くペタペタという足音でも
嫁は子供を怒鳴っていました。
うーーーむこれではいかんと思い
子供のために
マットを購入。
下の人のためではなく、あくまで子供のためということで購入しました。
これで満足か??だい〇うけんたく!!!
Posted by アルゴー at 12:31│Comments(4)
│考え事
この記事へのコメント
しに厄介
どないせ~言うんじゃ~って感じですが、アルゴーさんの対応は大人ですね
下の人は一戸建て買えばいいのに……それが無理ならお互い様でを理解して欲しいですね

どないせ~言うんじゃ~って感じですが、アルゴーさんの対応は大人ですね

下の人は一戸建て買えばいいのに……それが無理ならお互い様でを理解して欲しいですね

Posted by ★猫ザト★ at 2011年05月19日 13:44
★猫ザト★様コメントありがとうございます。
ネットで調べたら、集合住宅の場合騒音問題はよくあるようです。
独身や夫婦だけの方々と、子供がいる親とで意見はわかれるようなのですが
職場の受付の方の旦那様が不動産屋なので相談したところ
猫ザト様ご指摘のように、下の方は、一軒家でしかも湖畔や山奥など
人里はなれたところに購入した方がよいとの意見でした。
管理会社の都合で引っ越しをする際は、家賃×6カ月+引っ越し代が
相場のようですので、今度トラブったら、うちか、下の方かどちらかを
だしたらどうですか?と話しようと思います。
ネットで調べたら、集合住宅の場合騒音問題はよくあるようです。
独身や夫婦だけの方々と、子供がいる親とで意見はわかれるようなのですが
職場の受付の方の旦那様が不動産屋なので相談したところ
猫ザト様ご指摘のように、下の方は、一軒家でしかも湖畔や山奥など
人里はなれたところに購入した方がよいとの意見でした。
管理会社の都合で引っ越しをする際は、家賃×6カ月+引っ越し代が
相場のようですので、今度トラブったら、うちか、下の方かどちらかを
だしたらどうですか?と話しようと思います。
Posted by アルゴー at 2011年05月20日 07:46
私は、管理会社をしていますが アルゴーさんの言うように
騒音問題は頻繁に起こっている原状があります。
私も 上の子、二人が小さい頃、下階の方から『 部屋を交換してくれ!』
って 怒られ、遅い時間は つま先で歩くように!指示しました(笑)
誤解を恐れずにお話ししますと どちらかが出て行く!というのは、
間違いです。
誠意をもった 話し合い、行動で すべて解決します。
下階がわがまま過ぎて 百歩譲ったとしても 子供の生きた教育になります。
私も共同住宅建築に携わる者として 心苦しく思います。
常々、床の騒音対策に付いて考えているところでした。
今後は、多少のコストUPでも クッション材等の提案をしたい!と
思いました。 ありがとうございます。
騒音問題は頻繁に起こっている原状があります。
私も 上の子、二人が小さい頃、下階の方から『 部屋を交換してくれ!』
って 怒られ、遅い時間は つま先で歩くように!指示しました(笑)
誤解を恐れずにお話ししますと どちらかが出て行く!というのは、
間違いです。
誠意をもった 話し合い、行動で すべて解決します。
下階がわがまま過ぎて 百歩譲ったとしても 子供の生きた教育になります。
私も共同住宅建築に携わる者として 心苦しく思います。
常々、床の騒音対策に付いて考えているところでした。
今後は、多少のコストUPでも クッション材等の提案をしたい!と
思いました。 ありがとうございます。
Posted by takeya at 2011年06月07日 13:00
takeya様コメントありがとうございます。
誠意をもった話し合いというのは
管理会社と両家族で行われるのでしょうか?
僕はそれも提案しようかな?とは考えておりました。
管理会社とのみでは、お互い平行線で
徐々にお互いイライラしながら話をしてしまいます。
なので、下の人の生の声が聞けた方が
誠意につながるのかと思います。
今は下の人が我慢をしているのかはわかりませんが
マットを敷いてからは何も連絡がこなくなり、
安物マットですが、効果があるのかな?と思い安息できています。
今後の自分への参考として、1階が駐車場のアパートの2階に住もうと考えております。
まぁ、保育園の問題や繁華街に近いと家賃が高くなるのでなかなか引っ越しはできないですけど・・・。
takeya様のおっしゃるように生きた教育とポジティブシンキングで子育てをおこなっていきます。
ご教示ありがとうございました。
誠意をもった話し合いというのは
管理会社と両家族で行われるのでしょうか?
僕はそれも提案しようかな?とは考えておりました。
管理会社とのみでは、お互い平行線で
徐々にお互いイライラしながら話をしてしまいます。
なので、下の人の生の声が聞けた方が
誠意につながるのかと思います。
今は下の人が我慢をしているのかはわかりませんが
マットを敷いてからは何も連絡がこなくなり、
安物マットですが、効果があるのかな?と思い安息できています。
今後の自分への参考として、1階が駐車場のアパートの2階に住もうと考えております。
まぁ、保育園の問題や繁華街に近いと家賃が高くなるのでなかなか引っ越しはできないですけど・・・。
takeya様のおっしゃるように生きた教育とポジティブシンキングで子育てをおこなっていきます。
ご教示ありがとうございました。
Posted by アルゴー at 2011年06月07日 17:41