QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
アルゴー
オーナーへメッセージ
てぃーだブログ › 釣り師的アルゴリズム › 釣り › DELTA PEAK!!

DELTA PEAK!!

2010年11月15日

今日からは大人っぽく左寄せにします。

以前より気になっていたイザリandンヌジベント。

時間を見つけては釣り具屋さんやブログをスーミーしていました。


いろいろ調べた結果

ライトはこだわった方が良い!!との結論に。

そこからいろいろ調べて

私的に一番良いと思ったライト

DELTA PEAK!!

DELTA PEAK DPX-233H

何がすごいかっていうと

驚異の160ルーメン!!



ルーメンって何よ??という方のために

ソースはいつものWikipediaで

ルーメン(lumen、記号 lm)は、光束の単位である。国際単位系(SI)の単位の一つであるが、これとは別の定義によるANSIルーメン(アンシルーメン)もある。

SIのルーメンは、「全ての方向に対して1カンデラの光度を持つ標準の点光源が1ステラジアンの立体角内に放出する光束」と定義される。

lumenはラテン語で「昼光」を意味する語である。人名に由来する名称ではないので、単位記号は全て小文字である。ルーメンという単位は1925年に作られたが、当時の定義は古い光度の単位である燭に基づくものであった。1946年、国際度量衡委員会(CIPM)は新しい光度の単位・カンデラ(当時の名称はブージ・ヌーベル(新燭))の導入を決議し、ルーメンもカンデラによる定義に改められた。当初は古い定義によるルーメンとの区別のために「新ルーメン(new lumen)」と呼ばれていた。

新たにカンデラとスレラジアンがでてきましたね。

それに関しては自分で調べましょう。(爆)


注意書きに正面から見ないようにと。

もちろん試してみると。。。。。。


クラックラになります。



そいつを持参で昨日、朝4時起きで行ってきました。

近場ポイントへ。

前日の大雨の影響か濁りでまったく見えません。

明るくなってからはンヌジベントもしましたが、まったくとれません。







忘れてました。

自分がしがやー初心者であることを。


そこで勉強をしに海中道路へ。


ついて見学。










みんなとれてない?????


屈む姿勢をする方があまりいずに勉強は持ち越しとなりました。

いろいろな方のブログで


習うより慣れろ!!!!と書いておりましたのでしばらくは時間を見つけて行ってみたいと思います!


同じカテゴリー(釣り)の記事
久々の釣り
久々の釣り(2017-10-13 19:42)

☆ムネアカゲット☆
☆ムネアカゲット☆(2016-09-24 07:38)

ウッツーゲット
ウッツーゲット(2016-09-23 20:19)

遠征後
遠征後(2016-08-25 20:42)

遠征釣果
遠征釣果(2016-07-17 22:58)

魔の手が
魔の手が(2016-07-17 15:09)


Posted by アルゴー at 19:08│Comments(4)釣り
この記事へのコメント
 ごっつくあかるそうなライトですね。
確かに朝なら、時間も確保できそうですね。
健闘をお祈りいたしております。
Posted by ガッツ氏 at 2010年11月15日 19:57
ガッツ氏コメント39

こいつで・・・・・・グフ。

いろいろな暗いところに侵入や!!!
Posted by アルゴー at 2010年11月16日 07:17
ンヌジの取り方うまくなったらぜひ私にレクチャーしてください。

わたしもこれは未だに0匹です。f^^;
Posted by うみうさぎうみうさぎ at 2010年11月22日 18:05
うみうさぎ様コメントありがとうございます。

ンヌジもイジャイもまだまだこれからですので

良い情報があれば今後も情報交換しましょうね。

よろしくお願いしまーーーーす!!
Posted by アルゴー at 2010年11月24日 19:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。